HOME » NEWS TOKYO バックナンバー » よみがえれ!江戸東京・伝統野菜シリーズ » 第10回 亀戸大根
環境
2010年3月20日号
よみがえれ!江戸東京・伝統野菜

よみがえれ!江戸東京・伝統野菜
第10回 亀戸大根

大竹道茂の江戸東京野菜通信
http://fv1.jp/ootake/index.html

(取材/細川 奈津美)

 

 

香取神社内にある「大根の碑」

香取神社内にある「大根の碑」。亀戸大根の栽培発祥を記念して平成11年に建てられた

 亀戸大根は30㎝程度の短い大根で、先がクサビ状にとがっているのが特長。江東区亀戸にある香取神社周辺では、文久年間(1861~64)の頃に栽培が始まり、お多福大根と呼ばれ、以来、明治時代にかけて盛んに栽培された。この地は荒川水系によってできた肥沃な粘土質土壌であったため、肉質が緻密で白く冴えた肌の大根づくりに大変適していたのである。早春に収穫される亀戸大根は浅漬けにして美味しいことから、その時期に大根などがない当時のこと、江戸っ子から大いに重宝がられたという。

 その後は宅地化が進み、産地が江戸川区や葛飾区などに移ってから亀戸大根と呼ばれるようになった。現在では地元の商店街や町内会が協力し、亀戸大根を復活させようと、亀戸地区の各小学校で児童が栽培している。

「福分けまつり」の様子

「ミス福分け娘」が巫女姿に扮し、小づちを振りながら亀戸大根を配布

 その亀戸大根を奉納する祭りが「福分けまつり」として行われるようになり、今年で11回目を迎えた。3月7日、約500本の亀戸大根と亀戸大根を使った味噌汁が来場者に振舞われた。早春の冷たい雨の中、ほんのり甘い大根とほろ苦い葉が入った味噌汁は、心も身体も温まる逸品だった。

 

 


お詫びと訂正

本紙20行目「亀戸大根は浅漬けにして美味しいことから、」が重複して記載されておりました。誠に申し訳ございませんでした。本ホームページ内は修正してございます。

 

本記事でご紹介した亀戸大根を使った料理「亀戸大根の簡単手まり寿し 」の作り方はこちらをご覧ください。

東京都自治体リンク
LIXIL
プロバンス
光学技術で世界に貢献するKIMMON BRAND
ビデオセキュリティ
レストラン アルゴ
株式会社キズナジャパン
ナカ工業株式会社
東京スカイツリー
東日本環境アクセス
株式会社野村不動産 PROUD
三井不動産 三井のすまい
株式会社 E.I.エンジニアリング
株式会社イーアクティブグループ
株式会社ウィザード・アール・ディ・アイ
 
都政新聞株式会社
編集室
東京都新宿区早稲田鶴巻町308-3-101
TEL 03-5155-9215
FAX 03-5155-9217