HOME » NEWS TOKYO バックナンバー » 第4回 「アイガモ農法」によって栽培される無農薬米
環境
2011年8月20日号


第4回 都内で唯一「アイガモ農法」によって栽培される
無農薬米

取材協力/江戸東京・伝統野菜研究会代表 大竹道茂
大竹道茂の江戸東京野菜通信 http://edoyasai.sblo.jp/

 

 「おいでーおいでー」という声に反応して、稲田の間からアイガモがピーピーとかわいい声で鳴きながら飛び出してきた。

「アイガモ農法」を都内で唯一取り入れている澤井さん

毎年約100羽のアイガモのひなを仕入れ田植え後に放飼。アイガモは稲刈り前まで水田内で過ごす。

 ここは八王子市内で12代続く農家、澤井保人さんの水田。生まれたばかりのアイガモのひなを1週間ほど育て、田植えをした水田に放す「アイガモ農法」を都内で唯一取り入れている。

 澤井さんがアイガモ農法を始めたのは平成5年。前年にドイツ・ミュンヘンへ農業研修に行き、日本でも環境に配慮した農業をやるべきではと考えたという。

 アイガモを水田に放飼すると、雑草やいろいろな虫を食べたり、糞が稲の栄養になったりする。本来なら除草剤や農薬、化学肥料を使用しなければならないところを、アイガモの働きにより無農薬米を作ることができる。

 澤井さん宅のアイガモも水田で活躍した後、11月には鴨肉になる。「この話をすると必ず『かわいそう』とか『あんなになついていたのに信じられない』と言われてしまいます」と澤井さん。

 澤井さん宅で飼っているアイガモは家畜として生まれてきた品種で、マガモとアヒルの掛け合わせ。アヒルの血が入っているのでマガモのように空を飛ぶことはできない。もし『かわいそうだ』といって川や山に逃がしてしまえば、野生本来の鴨と交配してしまい、野生種の環境を破壊してしまうことになりかねないのだ。

肥料も自家製の堆肥と米ぬかを使用する徹底ぶり

肥料も自家製の堆肥と米ぬかを使用する徹底ぶり。取材中、澤井さんの声を聞きつけアイガモたちが寄ってきた

 「環境に良いことをしようとしてアイガモ農法を始めたのに、結果として環境を破壊することになってしまうんです」

 そこで米購入者に事情を理解してもらい、鴨の肉も買ってもらうようにしている。澤井さん宅の無農薬米は予約制(キロ単位)。アイガモ農法を始めた当初は5、6世帯だった契約者も、今では50世帯を超える。

 「アイガモの状態を毎日みたり、肉を売らなければいけなかったり、アイガモ農法は苦労が絶えません。でもうちの米を買ってくれる人がいる限り、やめることはできません」

 そんな中、今年は特に放射能の問題もある。澤井さんをはじめ、わが国の水田農家たちにとって深憂の収穫時期が近づく。

澤井農場URL : http://homepage3.nifty.com/sawai-farm/

無農薬米などの問合せ:sawaifarm@nifty.com

 

本記事でご紹介した澤井農場の無農薬米「キヌヒカリ」を使った料理「キヌヒカリ玄米と夏野菜のサラダ」の作り方はこちらをご覧ください。

 

東京都自治体リンク
LIXIL
プロバンス
光学技術で世界に貢献するKIMMON BRAND
ビデオセキュリティ
レストラン アルゴ
株式会社キズナジャパン
ナカ工業株式会社
東京スカイツリー
東日本環境アクセス
株式会社野村不動産 PROUD
三井不動産 三井のすまい
株式会社 E.I.エンジニアリング
株式会社イーアクティブグループ
株式会社ウィザード・アール・ディ・アイ
 
都政新聞株式会社
編集室
東京都新宿区早稲田鶴巻町308-3-101
TEL 03-5155-9215
FAX 03-5155-9217