HOME » NEWS TOKYO バックナンバー » 【島嶼特集】三宅島

【島嶼特集】三宅島2015年06月20日号

 
「火山の島」三宅島と「イルカの島」御蔵島の社会基盤整備
東京都三宅支庁 土木港湾課長
東京都三宅支庁 土木港湾課長 中田浩嗣

 東京から約180㎞、1日1便の東海汽船の定期船で竹芝から6時間半ほどで、雄大な雄山がそびえ立つ火山の島、三宅島に到着します。そして、さらに18㎞南下すると、そこはイルカに出会える島、御蔵島です。

 三宅島は富士火山帯に含まれる活火山で、近年では平成12年、その前は昭和58年、昭和37年と約20年周期で噴火を繰り返しています。噴火の爪跡は島内各所で見ることができ、島全体が火山博物館のような島です。

 また、三宅島は、バードアイランドとも言われ、国の天然記念物に指定されている「アカコッコ」などの野鳥も多く見ることができます。特に、噴火の被害を受けなかった緑豊かな淡水湖「大路池」は野鳥にとってのサンクチュアリであり、国内外から多数のバードウオッチャーが訪れ ます。

 一方、御蔵島は、水が豊富な島で、大きな柘(つげ)の木や椎(しい)の木等、日本で有数の巨樹の森を見ることができるほか、フレンドリーな野生のイルカたちが、観光客を迎えてくれます。

 今回は、この二つの島を所管する「東京都三宅支庁土木港湾課」の取組をご紹介いたします。


土木港湾課とは?

 東京都の島しょには、大島・八丈島・小笠原、そして三宅島の4つの支庁がありますが、このうち三宅支庁だけが土木課と港湾課を統合した「土木港湾課」となっており、支庁全体の約半分の職員を抱える大所帯です。

 管内の陸(道路・砂防堰堤・自然公園)、海(港湾・漁港・海岸)、空(空港)の基盤整備と維持管理を一手に所管しています。

 

三宅島・御蔵島の基盤整備・維持管理

里地区視距改良

里地区視距改良

 平成12年の雄山の大噴火は、2500年ぶりに山頂に直径1・6キロメートルものカルデラを形成する等大規模なもので、豊かな緑に覆われていた三宅島の景色を一瞬でモノトーンに変えました。

 火山灰などの噴出物は東京ドーム約18杯分の2200万㎥と言われ、その多くは、泥流となって野山を削り、道路などの公共施設や民家を破壊しました。また、火山性ガスは、森林の崩壊など島全体に壊滅的な被害を及ぼしました。

坪田地区道路整備

坪田地区道路整備

 噴火から十余年の月日が経過し、噴火当時4万t/日(最大8万t/日)を超えていた火山性ガスの放出量は、減少の一途を辿り、今では、20~300t/日程度まで減少しています。

 土木港湾課では、平成17年2月の三宅島への帰島までは、島民の生活に最低限必要な都道の復旧や砂防施設の整備、港湾・漁港・海岸保全施設の嵩上げ等の整備を重点的に行ってまいりましたが、一斉帰島後は、島民の生活を充実するための、都道や港湾漁港、砂防・海岸施設、公園施設などの整備を行っています。

 また、御蔵島についても、都道や港湾施設、公園施設等の整備を継続的に行っており、常駐職員がこれらの施設の維持管理に従事しています。

 火山島であること、夏から秋にかけて台風の進路に当たることが多いことから、職員は常に高い危機意識を持ち、災害に備えています。

 

【陸】道路・砂防施設・公園施設の整備

大路池遊歩道

大穴沢2号砂防堰堤


大路池遊歩道

大路池遊歩道

 管内の道路は、両島とも屈曲・急勾配の箇所が多いほか、特に、集落内では、幅員が狭く歩道が整備されていない区間も多く残っていることから、拡幅工事をはじめ、勾配緩和や見通しの悪い箇所の道路改修工事、歩道設置工事等を進めるとともに、路面補修や道路清掃、沿道及び植樹 帯の除草等の維持管理も行っています。

 平成27年度は、主に、道路関連では、三宅島坪田地区の道路拡幅整備工事や御蔵島里地区の視距改良工事、砂防施設関連では、大雨による水害や土石流から集落や公共施設を防護するため、筑穴ヶ沢の砂防堰堤や、釜の尻沢の管理用通路等の整備を継続して実施していきます。

 

【海】湾・漁港施設・護岸や離岸堤の整備

伊ヶ谷漁港近景

伊ヶ谷漁港近景


御蔵島港近景

御蔵島港近景

 島の玄関口である港湾の接岸率の向上や漁業の活動拠点となる漁港の機能向上を図るため、港湾・漁港施設の整備と維持管理を行っています。

 三宅島では平成19年に緊急避難港として伊ヶ谷漁港特目岸壁を整備したことにより、三池港、阿古(錆が浜)漁港と併せた3港体制となり、定期船の接岸率の向上に大きく貢献しました。一方、御蔵島でも、低い就航率(特に冬場は20%程度)が課題となっていますが、今後、現在ある岸壁の東側に2つ目の岸壁を新たに整備していくことで、就航率向上に向けた取組を進めていきます。

 

【空】 空港施設の整備と維持管理

三宅島空港と機体

三宅島空港と機体

 島民の悲願により平成20年4月に再開した三宅島空港については、安全運航のため、空港施設の整備と維持管理に努めているところです。

 火山性ガスの影響等により、1日1往復であった羽田空港からの路線の就航率は約4割(平成25年度)と低く、就航率の向上が課題となっていました。

 平成26年度からは、新中央航空による調布飛行場と三宅島を結ぶ定期航空路線が就航(3往復/日)し、就航率が約9割となるなど、利便性が飛躍的に向上しております。

 

更なる三宅島・御蔵島の発展に向けて

イルカウォッチング

イルカウォッチング

 今年、三宅島では平成12年の噴火災害による全島避難からの帰島が実現して10年を迎えました。

 三宅支庁土木港湾課では、三宅島の噴火災害からの更なる復興、御蔵島のより一層の交通基盤の改善を目指して、両村との密接な連携のもと、精一杯支援に努めてまいります。

 

 

 

 

タグ:東京都建設局 三宅支庁 三宅島 御蔵島 新中央航空 

 

 

 

定期購読のご案内

NEWS TOKYOでは、あなたの街のイベントや情報を募集しております。お気軽に編集部宛リリースをお送りください。皆様からの情報をお待ちしております。

都政新聞株式会社 編集室
東京都新宿区早稲田鶴巻町308-3-101
TEL 03-5155-9215  FAX 03-5155-9217
一般社団法人日本地方新聞協会正会員